御壺の書き順(筆順)
御の書き順アニメーション ![]() | 壺の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
御壺の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 御12画 壺12画 総画数:24画(漢字の画数合計) |
御壺 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
御壺と同一の読み又は似た読み熟語など
大壺 御局
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
壺御:ぼつお壺を含む熟語・名詞・慣用句など
壺焼 壺井 壺袖 蓬壺 壺鑿 矢壺 壺庭 壺菫 壺草 矢壺 漏壺 壺壺 壺黴 梨壺 壺網 壺鐙 痰壺 壺屋 扁壺 壺肥 壺中 壺鯛 壺漬 塵壺 壺坂 壺折 壺阪 壺石 壺錐 壺酒 壺皿 鞍壺 桐壺 壺口 壺金 蛸壺 油壺 御壺 前壺 玉壺 ...[熟語リンク]
御を含む熟語壺を含む熟語
御壺の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「丹下左膳」より 著者:林不忘
だ。 矢立を砂に置き、筆を左手に持ちかえて、たっぷり墨をふくませたかとおもうと、 「石川左近将監殿御壺一個、百潮《ももしお》の銘《めい》あり 駿州千本松原にて」 と、サラサラとしたため終わっ....「右大臣実朝」より 著者:太宰治
たいだけです、と見事に言ひ切つたので、さすがの相州さまも二の句が継げず、いよいよ忠綱さまと義村さまを藤御壺の内に於いて対決せしむる事に相成り、その場には将軍家と私たち少数の近習の他に、相州さま、入道さま、....