壺書き順 » 壺の熟語一覧 »壺振りの読みや書き順(筆順)

壺振りの書き順(筆順)

壺の書き順アニメーション
壺振りの「壺」の書き順(筆順)動画・アニメーション
振の書き順アニメーション
壺振りの「振」の書き順(筆順)動画・アニメーション
りの書き順アニメーション
壺振りの「り」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

壺振りの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. つぼ-ふり
  2. ツボ-フリ
  3. tsubo-furi
壺12画 振10画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
壺振り
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

壺振りと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
り振壺:りふぼつ
壺を含む熟語・名詞・慣用句など
壺焼  壺井  壺袖  蓬壺  壺鑿  矢壺  壺庭  壺菫  壺草  矢壺  漏壺  壺壺  壺黴  梨壺  壺網  壺鐙  痰壺  壺屋  扁壺  壺肥  壺中  壺鯛  壺漬  塵壺  壺坂  壺折  壺阪  壺石  壺錐  壺酒  壺皿  鞍壺  桐壺  壺口  壺金  蛸壺  油壺  御壺  前壺  玉壺    ...
[熟語リンク]
壺を含む熟語
振を含む熟語
りを含む熟語

壺振りの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

大菩薩峠」より 著者:中里介山
ものですから、本職だって勝つときまったものではなし、ドコへ福がぶっつかるかわかりませんや」 いざやと壺振りが、勢い込んで身構えをする。 二三番するうちに、新入者がまた二三枚加わる。加わった当座は多少の....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
じめて、下品極まる伝統的作法ではあるが、下品のうちにも作法は作法、こうしたものかと見ていると、 「まず壺振りの芸当始まり――こうして諸肌《もろはだ》ぬぎの、本式は諸肌なんですが、ここは片肌で御免を蒙《こう....
血曼陀羅紙帳武士」より 著者:国枝史郎
か》らして整理に努めているかと思うと、素裸体《すはだか》に下帯一つ、半紙を二つ折りにしたのを腰に挾んだ壺振りが、鉢巻をして、威勢のよいところを見せていた。正面の褥《しとね》の上にドッカリと坐り、銀造りの長....
[壺振り]もっと見る