壺書き順 » 壺の熟語一覧 »種壺の読みや書き順(筆順)

種壺の書き順(筆順)

種の書き順アニメーション
種壺の「種」の書き順(筆順)動画・アニメーション
壺の書き順アニメーション
種壺の「壺」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

種壺の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. たね-つぼ
  2. タネ-ツボ
  3. tane-tsubo
種14画 壺12画 
総画数:26画(漢字の画数合計)
種壺
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

種壺と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
壺種:ぼつねた
壺を含む熟語・名詞・慣用句など
壺焼  壺井  壺袖  蓬壺  壺鑿  矢壺  壺庭  壺菫  壺草  矢壺  漏壺  壺壺  壺黴  梨壺  壺網  壺鐙  痰壺  壺屋  扁壺  壺肥  壺中  壺鯛  壺漬  塵壺  壺坂  壺折  壺阪  壺石  壺錐  壺酒  壺皿  鞍壺  桐壺  壺口  壺金  蛸壺  油壺  御壺  前壺  玉壺    ...
[熟語リンク]
種を含む熟語
壺を含む熟語

種壺の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

夢は呼び交す」より 著者:蒲原有明
ういう時に仕事をすれば、きっとうまくゆこう。」 馬上の上人はこういって微笑する。喜海と呼ばれた若者は種壺を抱えて、馬のしりえに引き添って、「さあ、よろしゅうございます」と、いかにも慎しみふかく申し上げて....
手仕事の日本」より 著者:柳宗悦
しかし伊賀の名を負うもので最も有名なのは「伊賀焼《いがやき》」であります。茶の湯では、そこで出来た昔の種壺《たねつぼ》を水差《みずさし》などに用いて珍重しました。大体飾りのない、素地《きじ》の荒い焼物で、....
民芸とは何か」より 著者:柳宗悦
多く南朝鮮の貧しい人々がつかう飯碗でした。あの水指《みずさし》や花瓶も、もとはあるいは塩壺とかあるいは種壺とかであったのです。 それ等のことごとくが元来は実用品で、全くの民藝品でした。何一つ美術品として....
[種壺]もっと見る