壺書き順 » 壺の熟語一覧 »小便壺の読みや書き順(筆順)

小便壺の書き順(筆順)

小の書き順アニメーション
小便壺の「小」の書き順(筆順)動画・アニメーション
便の書き順アニメーション
小便壺の「便」の書き順(筆順)動画・アニメーション
壺の書き順アニメーション
小便壺の「壺」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

小便壺の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しょうべん-つぼ
  2. ショウベン-ツボ
  3. syouben-tsubo
小3画 便9画 壺12画 
総画数:24画(漢字の画数合計)
小便壺
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

小便壺と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
壺便小:ぼつんべうょし
壺を含む熟語・名詞・慣用句など
壺焼  壺井  壺袖  蓬壺  壺鑿  矢壺  壺庭  壺菫  壺草  矢壺  漏壺  壺壺  壺黴  梨壺  壺網  壺鐙  痰壺  壺屋  扁壺  壺肥  壺中  壺鯛  壺漬  塵壺  壺坂  壺折  壺阪  壺石  壺錐  壺酒  壺皿  鞍壺  桐壺  壺口  壺金  蛸壺  油壺  御壺  前壺  玉壺    ...
[熟語リンク]
小を含む熟語
便を含む熟語
壺を含む熟語

小便壺の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

自由画稿」より 著者:寺田寅彦
れから少しきたない話ではあるが、昔|田舎《いなか》の家には普通に見られた三和土製《たたきせい》円筒形の小便壺《しょうべんつぼ》の内側の壁に尿の塩分が晶出して針状に密生しているのが見られたが、あれを見るとき....
日本文化私観」より 著者:坂口安吾
用をたすに先立って、被害の最少の位置を選定するに一苦労しなければならない。小便の海を渉《わた》り歩いて小便壺まで辿《たど》りつかねばならぬような時もあった。客席の便所があのようでは、楽屋の汚なさが思いやら....
其中日記」より 著者:種田山頭火
か気持がよくなつた。 裏の子供が便所に落ちたといつて騒いでゐる、私にもさういふ思出がある、幼いとき馬の小便壺に落ちたのである。 しばらく散歩、雑草を観てまいる。 大風一過の心持、こゝで転一歩しなければなら....
[小便壺]もっと見る