逸書き順 » 逸の熟語一覧 »逸出の読みや書き順(筆順)

逸出の書き順(筆順)

逸の書き順アニメーション
逸出の「逸」の書き順(筆順)動画・アニメーション
出の書き順アニメーション
逸出の「出」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

逸出の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. いっ-しゅつ
  2. イッ-シュツ
  3. ixtusyutsu
逸11画 出5画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
逸出
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

逸出と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
出逸:つゅしっい
逸を含む熟語・名詞・慣用句など
驕逸  労逸  麻逸  奔逸  捕逸  逸芙  逸淵  紀逸  俊逸  秀逸  四逸  逸る  高逸  清逸  後逸  逸り  逸楽  飄逸  楊逸  逸山  逸散  放逸  逸志  逸人  散逸  淫逸  逸遊  逸民  逸堂  逸書  逸事  隠逸  安逸  逸然  逸出  春逸  逸失  逸史  逸材  逸言    ...
[熟語リンク]
逸を含む熟語
出を含む熟語

逸出の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
らできている。これらは皆噴出の際に過大の速度を得たために、中心体の引力の余り利かなくなるほど遠い範囲に逸出してしまう。同時にその速度を失ってしまうために、長い間ほとんど位置を変えずに、螺旋状の形を保ってい....
支那の画」より 著者:芥川竜之介
等の群《むらが》つたのを眺めながら、化け物も莫迦《ばか》には出来ないと思つた。 何《なん》とか云ふ独逸出来《ドイツでき》の本に、化け物の画《ゑ》ばかり集めたのがある。その本の中の化け物などは、大抵《たい....
小日向台」より 著者:大町桂月
才と博識とを以てし、或は磊落に、或は飄逸に、或は奇拔に、或は嚴正に、或は滑稽に、卓然として名利の※より逸出せる博士の人格は、今の世、絶えて其比を見ず。人も木も共に小日向臺の名物也。 なほこの臺には、新渡....
[逸出]もっと見る