き書き順 » きの熟語一覧 »付きの読みや書き順(筆順)

付きの書き順(筆順)

付の書き順アニメーション
付きの「付」の書き順(筆順)動画・アニメーション
きの書き順アニメーション
付きの「き」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

付きの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. つき
  2. ツキ
  3. tsuki
付5画 
総画数:5画(漢字の画数合計)
付き
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字
同義で送り仮名違い:-

付きと同一の読み又は似た読み熟語など
稲舂き  稲舂き歌  稲舂き子麿  稲舂き虫  宇宙航空研究開発機構法  雨夜の月  臼搗き歌  欧州開発基金  欧州刑事警察機構  翁付  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
き付:きつ
きを含む熟語・名詞・慣用句など
貫き  空き  行き  行き  漉き  裁き  炊き  叩き  嘆き  長き  頂き  透き  付き  浮き  分き  飽き  磨き  湧き  利き  労き  労き  囁き  明き  往き  往き  抄き  捌き  爨き  敲き  歎き  戴き  附き  別き  厭き  研き  涌き  効き  閃き  き印  轟き    ...
[熟語リンク]
付を含む熟語
きを含む熟語

付きの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

良夜」より 著者:饗庭篁村
さと》さるる深切《しんせつ》。さては我をこの橋上より身を投ずる者と思いてかくねんごろには言わるるよと心付きて恥《はず》かしく、人の来るを見れば歩きてその疑いを避くるこの心遣い出来てより、涼しさ元のごとくな....
ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
....
菊の根分をしながら」より 著者:会津八一
....
[付き]もっと見る