き書き順 » きの熟語一覧 »咳きの読みや書き順(筆順)

咳きの書き順(筆順)

咳の書き順アニメーション
咳きの「咳」の書き順(筆順)動画・アニメーション
きの書き順アニメーション
咳きの「き」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

咳きの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しわ-ぶき
  2. シワ-ブキ
  3. shiwa-buki
咳9画 
総画数:9画(漢字の画数合計)
咳き
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

咳きと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
き咳:きぶわし
きを含む熟語・名詞・慣用句など
貫き  空き  行き  行き  漉き  裁き  炊き  叩き  嘆き  長き  頂き  透き  付き  浮き  分き  飽き  磨き  湧き  利き  労き  労き  囁き  明き  往き  往き  抄き  捌き  爨き  敲き  歎き  戴き  附き  別き  厭き  研き  涌き  効き  閃き  き印  轟き    ...
[熟語リンク]
咳を含む熟語
きを含む熟語

咳きの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

蜜柑」より 著者:芥川竜之介
明くなつて、そこから土の匂や枯草の匂や水の匂が冷《ひやや》かに流れこんで来なかつたなら、漸《やうやく》咳きやんだ私は、この見知らない小娘を頭ごなしに叱りつけてでも、又元の通り窓の戸をしめさせたのに相違なか....
星座」より 著者:有島武郎
からそういった。ごつごつした手がぶきっちょうに清逸の背中を上下に動いた。清逸はその手の下でしばらくの間咳きつづけた。 咳がやんでも純次はやはりさすり続けていた。清逸は喀痰《かくたん》を紙に受けていくらか....
蜜柑」より 著者:芥川竜之介
、そこから土の匂《におい》や枯草の匂や水の匂が冷《ひやや》かに流れこんで来なかったなら、漸《ようやく》咳きやんだ私は、この見知らない小娘を頭ごなしに叱りつけてでも、又元の通り窓の戸をしめさせたのに相違なか....
[咳き]もっと見る