む書き順 » むの熟語一覧 »汲み込むの読みや書き順(筆順)

汲み込むの書き順(筆順)

汲の書き順アニメーション
汲み込むの「汲」の書き順(筆順)動画・アニメーション
みの書き順アニメーション
汲み込むの「み」の書き順(筆順)動画・アニメーション
込の書き順アニメーション
汲み込むの「込」の書き順(筆順)動画・アニメーション
むの書き順アニメーション
汲み込むの「む」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

汲み込むの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. くみ-こ-む
  2. クミ-コ-ム
  3. kumi-ko-mu
汲7画 込5画 
総画数:12画(漢字の画数合計)
汲み込む
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

汲み込むと同一の読み又は似た読み熟語など
組込む  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
む込み汲:むこみく
むを含む熟語・名詞・慣用句など
褒む  尊む  嫉む  迫む  荒む  澄む  萎む  静む  蹙む  慎む  努む  尋む  恚む  広む  阻む  弾む  挟む  飲む  憎む  泥む  覚む  凹む  忌む  暖む  挿む  踏む  編む  浴む  青む  崇む  痛む  戒む  生む  汲む  清む  絡む  忝む  収む  選む  笑む    ...
[熟語リンク]
汲を含む熟語
みを含む熟語
込を含む熟語
むを含む熟語

汲み込むの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

小さい子供」より 著者:宮本百合子
った世界に旅行して居るのですもの、つまらなかろう筈が有りません。 園丁が来て花にやるために水を温室に汲み込むのを見ては、 「あんなに太った百姓が大よだれをたらして居る。 と笑いこけます。 グーズベ....
荒天吉日」より 著者:岸田国士
、初瀬はさういふ感慨にいつ時耽つてゐたが、気がついてみると、水槽の水はまだ半分にも達してゐない。あとを汲み込むのは自分の役目ではないのか。なにをぼんやりしてゐるのだ! 彼女は、そこで慌てて、物置へ走る。....
式部小路」より 著者:泉鏡花
通って、井戸端へ引返《ひっかえ》して、ウイなんて酔醒《よいざめ》の胸のすく※《おくび》でね、すぐにまた汲み込むと、提げて行くんです。後からあとから人集《ひとだか》りでしょう。直《すぐ》にざぶり! 差配《お....
[汲み込む]もっと見る