紅書き順 » 紅の熟語一覧 »紅革の読みや書き順(筆順)

紅革の書き順(筆順)

紅の書き順アニメーション
紅革の「紅」の書き順(筆順)動画・アニメーション
革の書き順アニメーション
紅革の「革」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

紅革の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. べに-かわ
  2. ベニ-カワ
  3. beni-kawa
紅9画 革9画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
紅革
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

紅革と同一の読み又は似た読み熟語など
紅皮  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
革紅:わかにべ
紅を含む熟語・名詞・慣用句など
留紅  紅匂  紅梅  縷紅  練紅  唐紅  紅白  退紅  真紅  紅鳩  紅斑  紅板  紅葉  紅筆  紅葉  紅粉  紅粉  紅額  紅灯  紅土  紅雪  紅染  紅染  韓紅  紅藻  褪紅  深紅  女紅  紅茸  紅茶  紅中  退紅  紅潮  紅鶴  紅萼  紅皮  紅焔  紅革  紅帽  紅炎    ...
[熟語リンク]
紅を含む熟語
革を含む熟語

紅革の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

雁の童子」より 著者:宮沢賢治
まは写《うつ》しかけの経文《きょうもん》に、掌《て》を合せて立ちあがられ、それから童子さまを立たせて、紅革《べにがわ》の帯《おび》を結《むす》んでやり表《おもて》へ連れてお出になりました。駅《えき》のどの....
黒百合」より 著者:泉鏡花
道、」 「は、」と、答《いらえ》をし、大人しやかな小間使は、今座に直った勇美子と対向《さしむかい》に、紅革《べにかわ》の蒲団《ふとん》を直して、 「千破矢様の若様、さあ、どうぞ。」 帽子も着たままで沓脱....
三枚続」より 著者:泉鏡花
目に懸《かか》ります。」 八 「はあ、貴方《あなた》がその勝山さんのお使《つかい》?」と大人《うし》は紅革《べにかわ》の夏蒲団《なつぶとん》の上に泰悠におわす。此方《こなた》は五ツ紋の肩をすぼめるまで謹ん....
[紅革]もっと見る