紅書き順 » 紅の熟語一覧 »紅葉の読みや書き順(筆順)

紅葉の書き順(筆順)

紅の書き順アニメーション
紅葉の「紅」の書き順(筆順)動画・アニメーション
葉の書き順アニメーション
紅葉の「葉」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

紅葉の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. もみじ-ば
  2. モミジ-バ
  3. momiji-ba
紅9画 葉12画 
総画数:21画(漢字の画数合計)
紅葉
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

紅葉と同一の読み又は似た読み熟語など
黄葉  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
葉紅:ばじみも
紅を含む熟語・名詞・慣用句など
留紅  紅匂  紅梅  縷紅  練紅  唐紅  紅白  退紅  真紅  紅鳩  紅斑  紅板  紅葉  紅筆  紅葉  紅粉  紅粉  紅額  紅灯  紅土  紅雪  紅染  紅染  韓紅  紅藻  褪紅  深紅  女紅  紅茸  紅茶  紅中  退紅  紅潮  紅鶴  紅萼  紅皮  紅焔  紅革  紅帽  紅炎    ...
[熟語リンク]
紅を含む熟語
葉を含む熟語

紅葉の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
ならべて十万余騎、今日は西海の波に纜を解きて七千余人、保元の昔は春の花と栄えしかども、寿永の今は、秋の紅葉と落ちはてぬ。」然り、平氏は、遂に、久しく予期せられたる没落の悲運に遭遇したり。 ふるさとを焼野....
或日の大石内蔵助」より 著者:芥川竜之介
《らんこう》を尽した一年前の逸聞《いつぶん》を、長々としゃべり出した。高尾《たかお》や愛宕《あたご》の紅葉狩も、佯狂《ようきょう》の彼には、どのくらいつらかった事であろう。島原《しまばら》や祇園《ぎおん》....
三人の百姓」より 著者:秋田雨雀
した。 三人の百姓の生れた村というのは、それはそれは淋《さび》しい小さな村で、秋になると、山が一面に紅葉《もみじ》になるので、城下の人たちが紅葉を見に来るほか、何の取柄《とりえ》もないような村でありまし....
[紅葉]もっと見る