紅書き順 » 紅の熟語一覧 »紅葉山文庫の読みや書き順(筆順)

紅葉山文庫の書き順(筆順)

紅の書き順
紅葉山文庫の「紅」の書き順(筆順)動画・アニメーション
葉の書き順
紅葉山文庫の「葉」の書き順(筆順)動画・アニメーション
山の書き順
紅葉山文庫の「山」の書き順(筆順)動画・アニメーション
文の書き順
紅葉山文庫の「文」の書き順(筆順)動画・アニメーション
庫の書き順
紅葉山文庫の「庫」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

紅葉山文庫の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. もみじやま-ぶんこ
  2. モミジヤマ-ブンコ
  3. momijiyama-bunko
紅9画 葉12画 山3画 文4画 庫10画 
総画数:38画(漢字の画数合計)
紅葉山文庫
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:8文字
同義で送り仮名違い:-

紅葉山文庫と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
庫文山葉紅:こんぶまやじみも
紅を含む熟語・名詞・慣用句など
留紅  紅匂  紅梅  縷紅  練紅  唐紅  紅白  退紅  真紅  紅鳩  紅斑  紅板  紅葉  紅筆  紅葉  紅粉  紅粉  紅額  紅灯  紅土  紅雪  紅染  紅染  韓紅  紅藻  褪紅  深紅  女紅  紅茸  紅茶  紅中  退紅  紅潮  紅鶴  紅萼  紅皮  紅焔  紅革  紅帽  紅炎    ...
[熟語リンク]
紅を含む熟語
葉を含む熟語
山を含む熟語
文を含む熟語
庫を含む熟語

紅葉山文庫の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

伊沢蘭軒」より 著者:森鴎外
は、渋江抽斎、小島抱沖、森枳園の三人と共に、狩谷※斎の家に集つて古書を校読した。其書は多紀※庭を介して紅葉山文庫より借り来つたものである。当時一書の至る毎に、諸子は副本六部を製した。それは善書の人を倩《や....
鳴雪自叙伝」より 著者:内藤鳴雪
好きだから、他の者よりは勉強して、常に自室に籠って読書をした。書籍は旧来の昌平塾在来のものの外、幕府の紅葉山文庫の蔵書がこの大学に交付されていたから、それを借覧することが出来るので頗る都合がよかった。中に....
鴎外の思い出」より 著者:小金井喜美子
せんでした。朝鮮の歴史にも興味を持っていましたが、早くから江戸時代の文化史を専攷《せんこう》にして、『紅葉山文庫《もみじやまぶんこ》と御書物奉行《ごしょもつぶぎょう》』の著書があります。これは東照宮三百年....
[紅葉山文庫]もっと見る