紅熟の書き順(筆順)
紅の書き順アニメーション ![]() | 熟の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
紅熟の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 紅9画 熟15画 総画数:24画(漢字の画数合計) |
紅熟 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
紅熟と同一の読み又は似た読み熟語など
黄熟
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
熟紅:くゅじうこ紅を含む熟語・名詞・慣用句など
留紅 紅匂 紅梅 縷紅 練紅 唐紅 紅白 退紅 真紅 紅鳩 紅斑 紅板 紅葉 紅筆 紅葉 紅粉 紅粉 紅額 紅灯 紅土 紅雪 紅染 紅染 韓紅 紅藻 褪紅 深紅 女紅 紅茸 紅茶 紅中 退紅 紅潮 紅鶴 紅萼 紅皮 紅焔 紅革 紅帽 紅炎 ...[熟語リンク]
紅を含む熟語熟を含む熟語
紅熟の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「艸木虫魚」より 著者:薄田泣菫
て、風流の名をほしいままにした冒巣民の愛妾小苑のごときは、その僅なうちの一人に相違なかった。 小苑が紅熟した桜桃《さくらんぼ》をつまんで食べる時には、桜桃《さくらんぼ》と唇との見わけがつかなかったという....「努力論」より 著者:幸田露伴
火勢火力の増殖する次第でも無い。分福の學ぶ可からざる事でないのは勿論である。しかも福を分つといふのは、紅熟せる美果を人と共に食ふが如きもので、食ひ了れば即ち空しいのである。人悦び我悦べば、其の時に於て一應....「独楽園」より 著者:薄田泣菫
」 皆は指ざされた方へ目をやつた。そこは雑草の生ひ茂つた荒地で、路寄りに李の木があり、枝といふ枝には紅熟した実が鈴なりになつてゐた。 子供達はわれがちにその木を目ざして駈け出して往つた。たつた一人王戎....