自欺の書き順(筆順)
自の書き順アニメーション ![]() | 欺の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
自欺の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 自6画 欺12画 総画数:18画(漢字の画数合計) |
自欺 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字同義で送り仮名違い:-
自欺と同一の読み又は似た読み熟語など
育児休暇 育児休業 一字金輪 一時帰国 一時金 印字機 加持祈祷 乾字金 筋切り 訓示規定
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
欺自:きじ自を含む熟語・名詞・慣用句など
各自 空自 向自 自愛 自慰 自因 自運 自営 自衛 自益 自演 自家 自科 自歌 自火 自我 自画 自壊 自戒 自晦 自害 自覚 自学 自割 自活 自棄 自記 自欺 自虐 自給 自供 自軍 自形 自敬 自警 自決 自己 自校 自行 自国 ...[熟語リンク]
自を含む熟語欺を含む熟語
自欺の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「南洲手抄言志録」より 著者:秋月種樹
〔譯〕天を以て得たるものは固《かた》し。人を以て得たるものは脆《もろ》し。 四六 君子自慊、小人自欺。君子自彊、小人自棄。上達下達、落在一自字。 〔譯〕君子は自ら慊《こゝろよ》くし、小人は自ら欺《....「三太郎の日記 第一」より 著者:阿部次郎
しものと現在に成熟せるものとの比較が始めて成長の意識を成立させるのである。さうしてこの成長の意識は或は自欺より生れて自己諂諛となり、或は公正なる内省より生れて靜かにして朗かなる自信となる。 之に反して「....「三太郎の日記 第三」より 著者:阿部次郎
に於いて我等の感ずる奉仕の義務は、唯屠らるゝものの餘儀なき諦め、首絞らるゝ者が自己の悲痛を紛らすための自欺に過ぎない。我等は唯屠らるゝ牛の如く、悲鳴を擧げつゝ奉仕する外に途はないであらう。併し我等の此處に....