自今以後の書き順(筆順)
自の書き順アニメーション ![]() | 今の書き順アニメーション ![]() | 以の書き順アニメーション ![]() | 後の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
自今以後の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 自6画 今4画 以5画 後9画 総画数:24画(漢字の画数合計) |
自今以後 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
自今以後と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
後以今自:ごいんこじ自を含む熟語・名詞・慣用句など
各自 空自 向自 自愛 自慰 自因 自運 自営 自衛 自益 自演 自家 自科 自歌 自火 自我 自画 自壊 自戒 自晦 自害 自覚 自学 自割 自活 自棄 自記 自欺 自虐 自給 自供 自軍 自形 自敬 自警 自決 自己 自校 自行 自国 ...[熟語リンク]
自を含む熟語今を含む熟語
以を含む熟語
後を含む熟語
自今以後の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「学校教育における図書館の利用」より 著者:佐野友三郎
書館に接近し図書館は附属図書館を介して学校に接近し相互に隔意なく協力利用することを忘るべからず。 「自今以後、この二種の機関は互に相侵し相煩わすことなく、両々相頼り互に相援けて並び進まざるべからず。学校....「慶応義塾学生諸氏に告ぐ」より 著者:福沢諭吉
その凡俗を容るることはできずして、大切なる教育を孤立せしめ、自から偏窟に陥りたるものといわざるをえず。自今以後とても、教育家がこの辺に心付かずして、ただ教育法の高尚なるを求め、国民の智徳の高さと文明の学理....「倭女王卑弥呼考」より 著者:白鳥庫吉
、稍愈貧、更起荒心迫來、將攻之時、出鹽盈珠而令溺、其愁請者、出鹽乾珠而救、如此令惚苦之時、稽首白、僕者自今以後、爲汝命之晝夜守護人、而仕奉、故至今、其溺時之種々之態、不絶仕奉也。 九州の西海岸は潮汐滿....