当住の書き順(筆順)
当の書き順アニメーション ![]() | 住の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
当住の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 当6画 住7画 総画数:13画(漢字の画数合計) |
當住 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
当住と同一の読み又は似た読み熟語など
関東十八檀林 三等重役 神道十三派 伊藤十蔵 伊藤十郎左衛門 伊藤重兵衛 加藤十次郎 加藤柔子 加藤重右衛門 加藤重五
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
住当:うゅじうと住を含む熟語・名詞・慣用句など
住居 住友 香住 行住 住蓮 昌住 住侶 後住 常住 住む 職住 現住 諦住 住民 在住 住戸 住持 住家 住劫 住職 住人 住僧 住い 集住 住宅 止住 住信 住処 先住 法住 永住 居住 当住 不住 還住 旧住 定住 定住 炭住 転住 ...[熟語リンク]
当を含む熟語住を含む熟語
当住の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「名娼満月」より 著者:夢野久作
も三月二十一日……思い出も深い島原の道中から七日目のきょう、一切合財の財産を思い切って満月寺に寄進し、当住職を導師として剃髪し、先輩の老僧友月と共に、満一年振りの変り果てた満月の姿を拝んだのであった。 ....「塩原多助旅日記」より 著者:三遊亭円朝
「あなたが塩原多助《しほばらたすけ》の御縁類《ごえんるゐ》の方《かた》でございますか、愚僧《ぐそう》が当住《たうぢう》で……只今《たゞいま》御囘向《ごゑかう》を……」「いえ、今日《こんにち》は拠《よんどこ....