住書き順 » 住の熟語一覧 »後住の読みや書き順(筆順)

後住の書き順(筆順)

後の書き順アニメーション
後住の「後」の書き順(筆順)動画・アニメーション
住の書き順アニメーション
後住の「住」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

後住の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ご-じゅう
  2. ゴ-ジュウ
  3. go-juu
後9画 住7画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
後住
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

後住と同一の読み又は似た読み熟語など
五十  五重  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
住後:うゅじご
住を含む熟語・名詞・慣用句など
住居  住友  香住  行住  住蓮  昌住  住侶  後住  常住  住む  職住  現住  諦住  住民  在住  住戸  住持  住家  住劫  住職  住人  住僧  住い  集住  住宅  止住  住信  住処  先住  法住  永住  居住  当住  不住  還住  旧住  定住  定住  炭住  転住    ...
[熟語リンク]
後を含む熟語
住を含む熟語

後住の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

妖怪年代記」より 著者:泉鏡花
とをも禁じたりけり。 然《さ》るからに執念の留まれるゆゑにや、常には然《さ》せる怪《くわい》無きも、後住《こうぢう》なる旗野の家に吉事《きつじ》ある毎《ごと》に、啾々《しう/\》たる婦人《をんな》の泣声....
青蛙堂鬼談」より 著者:岡本綺堂
滅亡した。それから幾十年のあいだは草ぶかい野原になっていた跡へ、由井の家の先祖が来たり住んだのである。後住者が木を伐り、草を刈って、新しい住み家を作るときに、測らずもここに埋もれたる古井戸のあるのを発見し....
唱導文学」より 著者:折口信夫
を交錯して居るのである。判然と言ひわける事は、却て不自然で、謬つた結果に陥る訣なのである。先住民或は、後住族が、何時までも国籍を持つことなく、移動をくり返す事、あまりに古代日本中心民族と、生活様式を異にし....
[後住]もっと見る