住持の書き順(筆順)
住の書き順アニメーション ![]() | 持の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
住持の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 住7画 持9画 総画数:16画(漢字の画数合計) |
住持 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
住持と同一の読み又は似た読み熟語など
勧修寺 極低出生体重児 充実 十字 十重禁 十重禁戒 十乗 十地 従事 従順
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
持住:じうゅじ住を含む熟語・名詞・慣用句など
住居 住友 香住 行住 住蓮 昌住 住侶 後住 常住 住む 職住 現住 諦住 住民 在住 住戸 住持 住家 住劫 住職 住人 住僧 住い 集住 住宅 止住 住信 住処 先住 法住 永住 居住 当住 不住 還住 旧住 定住 定住 炭住 転住 ...[熟語リンク]
住を含む熟語持を含む熟語
住持の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「耽溺」より 著者:岩野泡鳴
、たずねて行って見ると、いろいろ取り込みのことがあって、この夏は客の世話が出来ないと言うので、またその住持《じゅうじ》の紹介を得て、素人《しろうと》の家に置いてもらうことになった。少し込み入った脚本を書き....「ピストルの使い方」より 著者:泉鏡花
。 濃い紫に光るのは、お月様の御堂の棟。 ――その頃は、こんな山の、荒れた祠《ほこら》ですもの。お住持はなくて、ひとりものの親仁《おっさま》が堂守をしていましたそうです。降りつづいた朝ぼらけでしょう。....「閑天地」より 著者:石川啄木
》になりたる三体詩一巻、これは何れも百年以上の長寿を保ちたる前世紀の遺物なり。今より六代の前、報恩寺に住持たりし偉運僧正《ゐうんそうじやう》が浄書したりと云ふ西行法師の山家集、これは我が財産中、おのれの詩....