住書き順 » 住の熟語一覧 »住込むの読みや書き順(筆順)

住込むの書き順(筆順)

住の書き順アニメーション
住込むの「住」の書き順(筆順)動画・アニメーション
込の書き順アニメーション
住込むの「込」の書き順(筆順)動画・アニメーション
むの書き順アニメーション
住込むの「む」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

住込むの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. すみ-こ-む
  2. スミ-コ-ム
  3. sumi-ko-mu
住7画 込5画 
総画数:12画(漢字の画数合計)
住込む
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

住込むと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
む込住:むこみす
住を含む熟語・名詞・慣用句など
住居  住友  香住  行住  住蓮  昌住  住侶  後住  常住  住む  職住  現住  諦住  住民  在住  住戸  住持  住家  住劫  住職  住人  住僧  住い  集住  住宅  止住  住信  住処  先住  法住  永住  居住  当住  不住  還住  旧住  定住  定住  炭住  転住    ...
[熟語リンク]
住を含む熟語
込を含む熟語
むを含む熟語

住込むの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

あらくれ」より 著者:徳田秋声
たちが、寄《より》つく処もなくなって、一人は職人として、一人は註文取として、夫婦で築地の方の或洋服店へ住込むことになったのは、二人が半歳ばかり滞っていた小野田の故郷に近いN――と云う可也《かなり》繁華な都....
菊模様皿山奇談」より 著者:三遊亭円朝
門方へ奉公の約束をいたし、下男の丹治が受人《うけにん》になりまして、お千代は先方へ三ヶ年三十両の給金で住込む事になりましたのは五月の事で、母は心配でございますが、致し方がないので、泣く/\別れて、さて奉公....
地獄」より 著者:神西清
、さつさと自動車で帰つて行く。それは中古のフォードで、柳澤といふ運転手もそれと一緒に傭《やと》はれて、住込むことになつたのである。柳澤ばかりではない。もうその頃は児玉医院の人口は、少年の目に触れるだけでも....
[住込む]もっと見る