住書き順 » 住の熟語一覧 »原住民の読みや書き順(筆順)

原住民の書き順(筆順)

原の書き順アニメーション
原住民の「原」の書き順(筆順)動画・アニメーション
住の書き順アニメーション
原住民の「住」の書き順(筆順)動画・アニメーション
民の書き順アニメーション
原住民の「民」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

原住民の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. げんじゅう-みん
  2. ゲンジュウ-ミン
  3. genjuu-min
原10画 住7画 民5画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
原住民
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

原住民と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
民住原:んみうゅじんげ
住を含む熟語・名詞・慣用句など
住居  住友  香住  行住  住蓮  昌住  住侶  後住  常住  住む  職住  現住  諦住  住民  在住  住戸  住持  住家  住劫  住職  住人  住僧  住い  集住  住宅  止住  住信  住処  先住  法住  永住  居住  当住  不住  還住  旧住  定住  定住  炭住  転住    ...
[熟語リンク]
原を含む熟語
住を含む熟語
民を含む熟語

原住民の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

宇宙戦隊」より 著者:海野十三
すから、返事をしてください」 彼は日本語でしゃべった。それは妙なひびきを持った日本語であった。しかし原住民の片言の日本語よりは、ずっと調子がいい。緑色の怪物は、いつの間に日本語を勉強したのだろうか。 「....
怪塔王」より 著者:海野十三
一彦少年は、えらいことを知っていました。しかしこれは一彦が考え出したことではなく、じつは大むかし、原住民がつかっていた通信のやりかたなのです。今ではもうわすれられたようになっていましたが、よく考えてみ....
南太平洋科学風土記」より 著者:海野十三
ないで鏡の如く靜かになることさへある。恐らく赤道附近が最も穩かではないかと思はれる。さういふところでは原住民は小さな丸木舟を操り遠く離れた島々までも舟を走らせる。これは日本近海ではとても出來ないことである....
[原住民]もっと見る