住吉区の書き順(筆順)
住の書き順アニメーション ![]() | 吉の書き順アニメーション ![]() | 区の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
住吉区の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 住7画 吉6画 区4画 総画数:17画(漢字の画数合計) |
住吉區 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
住吉区と同一の読み又は似た読み熟語など
東住吉区
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
区吉住:くしよみす住を含む熟語・名詞・慣用句など
住居 住友 香住 行住 住蓮 昌住 住侶 後住 常住 住む 職住 現住 諦住 住民 在住 住戸 住持 住家 住劫 住職 住人 住僧 住い 集住 住宅 止住 住信 住処 先住 法住 永住 居住 当住 不住 還住 旧住 定住 定住 炭住 転住 ...[熟語リンク]
住を含む熟語吉を含む熟語
区を含む熟語
住吉区の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「蠅男」より 著者:海野十三
お手伝いさんとは、鼻をクンクンいわせて、同じような渋面《しぶつら》を作りあった。 ここは大阪の南部、住吉区《すみよしく》の帝塚山《てづかやま》とよばれる一区画の朝だった。 「この臭《かざ》は、ちょっとア....「室の中を歩く石」より 著者:田中貢太郎
大阪市住吉区阿倍野筋一丁目に、山本照美と云う素封家《ものもち》の未亡人が住んでいた。其家《そこ》には三人の子....「穀神としての牛に関する民俗」より 著者:中山太郎
らや》を持つ。牛の口取りは持主で焙烙《ほうろく》を被るが式は社頭と当宿で祝言を述べるだけである。大阪市住吉区平野郷町の杭全《くまた》神社の御田植祭には、牛を遣って田を鋤《す》く所作がある。この牛は人間が扮....