住書き順 » 住の熟語一覧 »常住坐臥の読みや書き順(筆順)

常住坐臥の書き順(筆順)

常の書き順アニメーション
常住坐臥の「常」の書き順(筆順)動画・アニメーション
住の書き順アニメーション
常住坐臥の「住」の書き順(筆順)動画・アニメーション
坐の書き順アニメーション
常住坐臥の「坐」の書き順(筆順)動画・アニメーション
臥の書き順アニメーション
常住坐臥の「臥」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

常住坐臥の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. じょうじゅう-ざが
  2. ジョウジュウ-ザガ
  3. joujuu-zaga
常11画 住7画 坐7画 臥9画 
総画数:34画(漢字の画数合計)
常住坐臥
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:8文字
同義で送り仮名違い:-

常住坐臥と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
臥坐住常:がざうゅじうょじ
住を含む熟語・名詞・慣用句など
住居  住友  香住  行住  住蓮  昌住  住侶  後住  常住  住む  職住  現住  諦住  住民  在住  住戸  住持  住家  住劫  住職  住人  住僧  住い  集住  住宅  止住  住信  住処  先住  法住  永住  居住  当住  不住  還住  旧住  定住  定住  炭住  転住    ...
[熟語リンク]
常を含む熟語
住を含む熟語
坐を含む熟語
臥を含む熟語

常住坐臥の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

日本文化の特質」より 著者:岸田国士
家」の観念を基礎とした様々な現象が、日本文化の特色の一つであるとすれば、「道」の思想に貫かれた日本人の常住坐臥の法則もまた、文化的にみて、異色あるものであります。 「道」といふ言葉の用法は実に広く、いちい....
立見の金網について」より 著者:木村荘八
たパテー・ベビーでもあれば格別のこと――その服装もよそ行きのなりは、これを偲ぶ手がかりが多からうとも、常住坐臥、始終うちでどんななりをしてゐたか、といふやうな点は、記憶も文献も、湮滅しやすい。 ひとの生....
東京の風俗 序」より 著者:木村荘八
、やれやれと、そこで清浄の気を吸つたやうに思ひますけれど、到底「己が土地」とは思へません。京都の如きも常住坐臥常に三十六峰を背負ふ町住居は、結局寂しさに堪へられない。 東京には山も海もありません。品川の....
[常住坐臥]もっと見る