内祝言の書き順(筆順)
内の書き順アニメーション ![]() | 祝の書き順アニメーション ![]() | 言の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
内祝言の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 内4画 祝9画 言7画 総画数:20画(漢字の画数合計) |
内祝言 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:7文字同義で送り仮名違い:-
内祝言と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
言祝内:んげうゅしいな祝を含む熟語・名詞・慣用句など
祝 祝詞 祝文 祝別 祝砲 祝融 祝筵 祝く 心祝 祝事 身祝 水祝 祝福 祝す 祝部 祝辞 祝女 祝聖 祝聖 祝茸 祝着 祝典 祝電 祝祷 祝日 祝髪 船祝 前祝 可祝 祝盃 祝歌 祝ひ 祝歌 祝月 祝言 祝勝 祝杯 万祝 万祝 間祝 ...[熟語リンク]
内を含む熟語祝を含む熟語
言を含む熟語
内祝言の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「真景累ヶ淵」より 著者:三遊亭円朝
に母へもよく事《つか》えます故、母の気にも適《い》って村方のものを聘《よ》んで取極《とりきめ》をして、内祝言《ないしゅうげん》だけを済まして内儀《おかみさん》になり、翌年になりますと、丁度この真桑瓜《まく....「ロミオとヂュリエット」より 著者:シェークスピアウィリアム
はならぬ。マンチュアに蟄《ちっ》してゐやる間《あひだ》に、わしが機《をり》を見《み》て二人《ふたり》が内祝言《ないしうげん》の顛末《もとすゑ》を公《おほやけ》にし、兩家《りゃうけ》の確執《かくしつ》を調停....「塩原多助一代記」より 著者:三遊亭円朝
居るような姿《なり》をして、五八と一緒に憤《おこ》り切って出掛けて往《ゆ》きます。此方《こちら》は今|内祝言《ないしゅうげん》の盃を取ろうとする所へ太左衞門が物をも言わずに上って来て、祝言の座敷へドッサリ....