祝書き順 » 祝の熟語一覧 »祝ふの読みや書き順(筆順)

祝ふの書き順(筆順)

祝の書き順アニメーション
祝ふの「祝」の書き順(筆順)動画・アニメーション
ふの書き順アニメーション
祝ふの「ふ」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

祝ふの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ほか-う
  2. ホカ-ウ
  3. hoka-u
祝9画 
総画数:9画(漢字の画数合計)
祝ふ
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

祝ふと同一の読み又は似た読み熟語など
寿ふ  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
ふ祝:うかほ
祝を含む熟語・名詞・慣用句など
  祝詞  祝文  祝別  祝砲  祝融  祝筵  祝く  心祝  祝事  身祝  水祝  祝福  祝す  祝部  祝辞  祝女  祝聖  祝聖  祝茸  祝着  祝典  祝電  祝祷  祝日  祝髪  船祝  前祝  可祝  祝盃  祝歌  祝ひ  祝歌  祝月  祝言  祝勝  祝杯  万祝  万祝  間祝    ...
[熟語リンク]
祝を含む熟語
ふを含む熟語

祝ふの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

小熊秀雄全集-05 」より 著者:小熊秀雄
かに私は叫ぶ 愚鈍であつた今日一日の 生活のために唾をひつかける、 率直であり、聡明であつた日のために祝ふ、 たくさんの薔薇は咲いてゐる だが私はその匂ひを嗅ぐひまをもたない、 私はそれが憤懣だ、 だが私....
門松のはなし」より 著者:折口信夫
二本或は十三本の筋をひくかしたもの(元は、閏年だけ十三月としたのですが、後には、今年も此様に月が多いと祝ふ意味で、平年にも十三月と書く様になつたのです)を並べ、又たくさんの薪を積むのですが、これこそ、前に....
翁の発生」より 著者:折口信夫
神迎への招《ヲ》ぎ代《シロ》の木であつた――を伐り放して来る行事でした。はやしは、伐ると言ふ語に縁起を祝ふので、やはり、山人の山づと贈りに近い行事です。かうした記憶が、寺の奴隷の、地主神・夜叉神等の子孫と....
[祝ふ]もっと見る