処書き順 » 処の熟語一覧 »此処らの読みや書き順(筆順)

此処らの書き順(筆順)

此の書き順アニメーション
此処らの「此」の書き順(筆順)動画・アニメーション
処の書き順アニメーション
此処らの「処」の書き順(筆順)動画・アニメーション
らの書き順アニメーション
此処らの「ら」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

此処らの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ここ-ら
  2. ココ-ラ
  3. koko-ra
此6画 処5画 
総画数:11画(漢字の画数合計)
此處ら
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

此処らと同一の読み又は似た読み熟語など
幾許  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
ら処此:らここ
処を含む熟語・名詞・慣用句など
出処  其処  対処  方処  当処  御処  隈処  善処  任処  僻処  他処  低処  出処  処辨  海処  処処  処処  諸処  随処  某処  直処  別処  自処  魔処  用処  処方  要処  処分  処分  処分  処罰  処世  処置  処暑  処子  味処  妙処  遊処  処理  処務    ...
[熟語リンク]
此を含む熟語
処を含む熟語
らを含む熟語

此処らの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
ほんとうの化け物でない証拠であった。 「なにしろ、早く堤下へ行ってみようぜ」 亭主の教えてくれたのは此処らであろうと見当をつけて、二人は隅田川に沿うた堤下に降りると、岸と杭《くい》とのあいだに挟まって何....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
戸の方々の御覧になるような物じゃあござんすまいが、相当によくすると皆さんが云っておいでですよ。あれでも此処らじゃあなかなかの評判です」 「そうだろうな。錦祥女をしている小三津というのは綺麗だね」 「ええ、....
灰燼十万巻」より 著者:内田魯庵
るを横に見つゝ新築家屋の事務所へ戻ると、人声が四壁に反響して騒然、喧然、雑然、囂然《ごうぜん》、其処ら此処らで見舞物を開いて蜜柑を頬張るもの、煎餅を噛るもの、海苔巻を手に持つもの、各々言罵りてワヤ/\と騒....
[此処ら]もっと見る