諸衛の書き順(筆順)
諸の書き順アニメーション ![]() | 衛の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
諸衛の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 諸15画 衛16画 総画数:31画(漢字の画数合計) |
諸衞 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
諸衛と同一の読み又は似た読み熟語など
一般教書演説 初演 初縁 初会 所依 所演 所縁 書院 書影 諸縁
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
衛諸:えょし諸を含む熟語・名詞・慣用句など
諸病 諸点 諸点 諸島 諸等 諸鐙 諸道 諸徳 諸派 諸白 諸般 諸蕃 諸費 諸眉 諸彦 諸舞 諸仏 諸辺 諸天 諸他 諸車 諸種 諸宗 諸将 諸嬢 諸織 諸心 諸神 諸臣 諸人 諸人 諸人 諸生 諸声 諸説 諸相 諸袖 諸穂 諸方 諸法 ...[熟語リンク]
諸を含む熟語衛を含む熟語
諸衛の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「古寺巡礼」より 著者:和辻哲郎
十年余で起こった田楽の大流行は、『洛陽田楽記』によると、不知其所起、初自閭里及公卿。京都の諸坊、諸司、諸衛が、おのおの一団となって、田楽を踊りながら、寺へ詣《まい》り、街衢《がいく》をうろつくのである。高....