妙書き順 » 妙の熟語一覧 »妙実の読みや書き順(筆順)

妙実[人名]の書き順(筆順)

妙の書き順アニメーション
妙実の「妙」の書き順(筆順)動画・アニメーション
実の書き順アニメーション
妙実の「実」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

妙実の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. みょうじつ
  2. ミョウジツ
  3. myoujitsu
妙7画 実8画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
妙實
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

妙実と同一の読み又は似た読み熟語など
明実  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
実妙:つじうょみ
妙を含む熟語・名詞・慣用句など
妙胤  釈妙  妙策  妙算  妙手  妙趣  至妙  妙絶  妙想  恵妙  妙超  深妙  素妙  妙高  妙句  妙計  妙見  慈妙  妙意  妙庵  微妙  妙光  妙工  妙行  巧妙  妙諦  荒妙  白妙  白妙  敷妙  妙所  微妙  和妙  妙処  妙蹟  妙迹  幽妙  妙葩  妙妙  妙典    ...
[熟語リンク]
妙を含む熟語
実を含む熟語

妙実の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

渋江抽斎」より 著者:森鴎外
父との配偶、夭折《ようせつ》した允成の女《むすめ》二人《ふたり》の法諡《ほうし》が彫ってある。「松峰院妙実日相信女、己丑《きちゅう》明和六年四月廿三日」とあるのは、輔之の妻、「源静院妙境信女、庚戌《こうじ....
詩人論」より 著者:山路愛山
の土山雨が降る」読み来つて淡水を飲むが如し、而れども之を誦する再三に及べば滋味の津々たるを覚ふ。詩歌の妙実に一分は声調に存する也。 此に於てか正に知るべし、「詩形」の進歩は実に「音楽」の進歩に伴ふことを....
病牀六尺」より 著者:正岡子規
。写生は平淡である代りに、さる仕損ひはないのである。さうして平淡の中に至味を寓するものに至つては、その妙実に言ふべからざるものがある。(六月二十六日) 四十六 ○ある人のいふ所に依ると九段の靖国神社の庭園....
[妙実]もっと見る