上奏の書き順(筆順)
上の書き順アニメーション ![]() | 奏の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
上奏の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 上3画 奏9画 総画数:12画(漢字の画数合計) |
上奏 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
上奏と同一の読み又は似た読み熟語など
委任状争奪戦 吉祥草 公開市場操作 上層 常総 情想 情操 雪上藻 定相 北条早雲
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
奏上:うそうょじ上を含む熟語・名詞・慣用句など
井上 浦上 運上 雲上 炎上 横上 屋上 架上 河上 河上 階上 街上 艦上 機上 吉上 逆上 橋上 極上 錦上 郡上 兄上 啓上 計上 献上 言上 故上 湖上 股上 御上 向上 江上 江上 皇上 高上 今上 最上 坂上 坂上 三上 三上 ...[熟語リンク]
上を含む熟語奏を含む熟語
上奏の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「独本土上陸作戦」より 著者:海野十三
《あかつき》は、博士の測《はか》り知られざるその勲功《くんこう》に対し、いかなる褒賞《ほうしょう》でも上奏《じょうそう》いたしましょう。いかなる勲章がお望《のぞ》みかな。ダイヤモンド十字章《じゅうじしょう....「不周山」より 著者:井上紅梅
、弟子に伝え、弟子はまたその弟子に伝えたが、後世になって一人の方士が好いことをしようとして、秦の始皇に上奏し、秦の始皇は方士に命じてこれを探しめた。 方士が仙山を探し当てないで、秦の始皇は遂に死んだ、漢....「戦争史大観」より 著者:石原莞爾
もよく示している。 フリードリヒ大王以後統帥事項は当時に於ける参謀総長に当る者より直接侍従武官を経て上奏していたのであるが、軍務二途に出づる弊害を除去するため陸軍大臣が総ての軍事を統一する事となっていた....