上書き順 » 上の熟語一覧 »上巳の読みや書き順(筆順)

上巳の書き順(筆順)

上の書き順アニメーション
上巳の「上」の書き順(筆順)動画・アニメーション
巳の書き順アニメーション
上巳の「巳」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

上巳の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. じょう-み
  2. ジョウ-ミ
  3. jou-mi
上3画 巳3画 
総画数:6画(漢字の画数合計)
上巳
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

上巳と同一の読み又は似た読み熟語など
一乗妙典  羽状脈  九条道家  掌状脈  常民  常命  情味  人情味  静脈  定見取  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
巳上:みうょじ
上を含む熟語・名詞・慣用句など
井上  浦上  運上  雲上  炎上  横上  屋上  架上  河上  河上  階上  街上  艦上  機上  吉上  逆上  橋上  極上  錦上  郡上  兄上  啓上  計上  献上  言上  故上  湖上  股上  御上  向上  江上  江上  皇上  高上  今上  最上  坂上  坂上  三上  三上    ...
[熟語リンク]
上を含む熟語
巳を含む熟語

上巳の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

雛祭りの話」より 著者:折口信夫
はる頃、海に出て、穢れを洗ふといふのは、古くからあつたと見られる。支那では、古く三月の初の巳の日、即、上巳の日に、水辺に出て祓除をし、宴飲をした。其が形式化して曲水《ゴクスヰ》の宴ともなつたので、通常伝へ....
偶人信仰の民俗化並びに伝説化せる道」より 著者:折口信夫
マヨリヒメ》に育てられて、後夫婦になられたのも、其一例である。 淡島伝説は、此の一転化である。此には、上巳の祓除《ミソギハラヒ》の遺風が、底に流れて居る、と見られさうだ。上巳の節供《セツク》は、日本古来の....
国文学の発生(第三稿)」より 著者:折口信夫
る痕が見える。七夕も盆棚と違はぬ拵への地方があり、沖繩では盆・七夕を混同してゐる。八朔にも、端午にも、上巳にも、同樣な意味を示す棚飾りと、異風を殘した地方がある。正月の喰ひ積み、幸木《サイハヒギ》系統の飾....
[上巳]もっと見る