綱常の書き順(筆順)
綱の書き順アニメーション ![]() | 常の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
綱常の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 綱14画 常11画 総画数:25画(漢字の画数合計) |
綱常 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
綱常と同一の読み又は似た読み熟語など
開港場 交情 交譲 公帖 厚情 向こう正面 向上 好情 好条件 工場
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
常綱:うょじうこ常を含む熟語・名詞・慣用句など
常傭 常道 常灯 常套 常度 常珍 常直 常駐 常置 常談 常態 常体 常徳 常日 常夜 常夜 常命 常務 常民 常法 常歩 常並 常服 常備 常磐 常体 常足 常常 常勝 常所 常春 常住 常習 常州 常主 常若 常識 常式 常常 常情 ...[熟語リンク]
綱を含む熟語常を含む熟語
綱常の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「支那近世の国粋主義」より 著者:狩野直喜
ゝなり、遂に宣統元年正月を以て「惟是刑法之源。本乎禮教。中外各國。禮教不同。故刑法亦因之而異。中國素重綱常。故於干犯名義之條。立法特爲嚴重。良以三綱五常。闡自唐虞。聖帝明王。兢兢保守。實爲數千年相傳之國粹....「支那の孝道殊に法律上より観たる支那の孝道」より 著者:桑原隲蔵
條文には、 凡謀殺祖父母・父母……已行者皆斬。已殺者皆凌遲處死。 と見えて居り、更にその纂註には、 此綱常之變。罪莫大焉。故已行者。不問傷人未傷人。不問首從。皆斬。已殺訖者。皆凌遲處死。 と解釋を與へて居....「楊雄と法言」より 著者:狩野直喜
辭をなして居るが、概して宋の時代となると、楊雄を惡くいふものも亦多くなつて來た。殊に義利の別を明にし、綱常名節を重ずる程朱學派にあつては、口を極めて之を詈り、殆んど人間に齒せず、朱子の綱目には『莽大夫楊雄....