征書き順 » 征の熟語一覧 »九州征伐の読みや書き順(筆順)

九州征伐の書き順(筆順)

九の書き順アニメーション
九州征伐の「九」の書き順(筆順)動画・アニメーション
州の書き順アニメーション
九州征伐の「州」の書き順(筆順)動画・アニメーション
征の書き順アニメーション
九州征伐の「征」の書き順(筆順)動画・アニメーション
伐の書き順アニメーション
九州征伐の「伐」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

九州征伐の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. きゅうしゅう-せいばつ
  2. キュウシュウ-セイバツ
  3. kyuusyuu-seibatsu
九2画 州6画 征8画 伐6画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
九州征伐
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:10文字
同義で送り仮名違い:-

九州征伐と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
伐征州九:つばいせうゅしうゅき
征を含む熟語・名詞・慣用句など
遠征  征行  征西  征旅  征野  征戦  征鳥  征途  征東  征服  南征  征討  征馬  征伐  征戍  征衣  西征  外征  征矢  征箭  出征  北征  征路  東征  親征  征圧  征夷  長征  征夫  征韓論  征する  辻征夫  呉昌征  征西府  征夷使  九州征伐  江川英征  原中勝征  軽部征夫  永井尚征    ...
[熟語リンク]
九を含む熟語
州を含む熟語
征を含む熟語
伐を含む熟語

九州征伐の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

支那人の文弱と保守」より 著者:桑原隲蔵
將と仰がれる李勣の所作としては、甚だ感心出來ぬと思ふ。 我が豐臣秀吉が天正十五年(西暦一五八七)に、九州征伐に着手した時、略これと同樣の事件が起つた。豐前の秋月種實の兵は、島津の後援を得て、巖石城に立籠....
イノチガケ」より 著者:坂口安吾
工事場を案内して説明してきかせた。切支丹断圧の気配など微塵もなかつたのである。 ところが一五八七年、九州征伐のため筑前博多に出向いてゐた秀吉は、突然切支丹教師追放を発令した。陰暦六月十九日深夜の出来事で....
黒田如水」より 著者:坂口安吾
に洩した。如水は半兵衛の忠告を思ひだして、ウッカリすると、命が危い、といふことを忘れる日がなくなつた。九州征伐の時、如水と仙石権兵衛は軍監で、今日の参謀総長といふところ、戦後には九州一ヶ国の大名になる約束....
[九州征伐]もっと見る