征書き順 » 征の熟語一覧 »南征の読みや書き順(筆順)

南征の書き順(筆順)

南の書き順アニメーション
南征の「南」の書き順(筆順)動画・アニメーション
征の書き順アニメーション
南征の「征」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

南征の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. なん-せい
  2. ナン-セイ
  3. nan-sei
南9画 征8画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
南征
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

南征と同一の読み又は似た読み熟語など
柔軟性  南西  南斉  軟性  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
征南:いせんな
征を含む熟語・名詞・慣用句など
遠征  征行  征西  征旅  征野  征戦  征鳥  征途  征東  征服  南征  征討  征馬  征伐  征戍  征衣  西征  外征  征矢  征箭  出征  北征  征路  東征  親征  征圧  征夷  長征  征夫  征韓論  征する  辻征夫  呉昌征  征西府  征夷使  九州征伐  江川英征  原中勝征  軽部征夫  永井尚征    ...
[熟語リンク]
南を含む熟語
征を含む熟語

南征の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

支那史上の偉人(孔子と孔明)」より 著者:桑原隲蔵
任感の強い彼は、決して職務を忽にせぬ。罰二十以上皆親覽といふ有樣で、多忙以上の多忙を極めた。やがて蜀が南征北伐と軍を出す時には、孔明が必ず軍を統率したから、陸軍大臣に司令長官の職を兼ねた譯である。從つて孔....
支那人間に於ける食人肉の風習」より 著者:桑原隲蔵
※食するといふ蠻習は、この以後でも時々支那で實行された。北宋の初期の乾徳元年(西暦九六三)に、宋軍が湖南征伐を行うた際、宋の兵馬都監李處耘の部下は敵の捕虜を※食した。『宋史』にこの事實を、 {宋軍}至敖....
死者の書」より 著者:折口信夫
輟。己未。乙酉。天子西絶※※。乃遂西南。戊子、至于塩己丑。天子南登于薄山※※之※。乃宿于虞。庚申、天子南征。吉日辛卯、天子入于南※。 穆天子伝 一 鄭門にはひると、俄かに松風が吹きあてるや....
[南征]もっと見る