青書き順 » 青の熟語一覧 »青史の読みや書き順(筆順)

青史の書き順(筆順)

青の書き順アニメーション
青史の「青」の書き順(筆順)動画・アニメーション
史の書き順アニメーション
青史の「史」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

青史の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. せい-し
  2. セイ-シ
  3. sei-shi
青8画 史5画 
総画数:13画(漢字の画数合計)
靑史
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

青史と同一の読み又は似た読み熟語など
悪性腫瘍  悪性新生物  為政者  一年生植物  陰生植物  運動性失語症  永世称号  衛生試験所  衛生車  越年生植物  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
史青:しいせ
青を含む熟語・名詞・慣用句など
青竜  青畳  青髯  青鱚  青焼  青鷸  青鸞  青松  青黴  大青  丹青  直青  青女  青書  青色  青色  青饅  青酢  青緑  青簾  青蓮  青楼  青森  青帙  青幇  青洟  青萍  青蠅  青鞜  青餡  冬青  青春  青紫  青糸  青史  青酸  緑青  青葦  青葦  青羽    ...
[熟語リンク]
青を含む熟語
史を含む熟語

青史の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
木曾に旭日将軍あり、而して京師に入道相国あり、三個の風雲児にして各※手に唾して天下を賭す。 真に是れ、青史に多く比を見ざるの偉観也。しかも運命は飽く迄も平氏に無情なりき。平宗盛を主将とせる有力なる征東軍が....
初めて見たる小樽」より 著者:石川啄木
老人と戦い、進取と自由が保守と執着に組みつき、新らしき者が旧き者と鎬《しのぎ》を削《けず》る。勝つ者は青史の天に星と化して、芳《かん》ばしき天才の輝きが万世に光被《こうひ》する。敗れて地に塗《まみ》れた者....
閑天地」より 著者:石川啄木
融合して我が極東帝国の上に聚《あつま》り、桜花|爛漫《らんまん》として旭光《きよくくわう》に匂ふが如き青史未載《せいしみさい》の黄金時代を作るべきを論じて、狂暴なる露人の東方政策は明らかにこの吾人に下れる....
[青史]もっと見る