青書き順 » 青の熟語一覧 »青函連絡船の読みや書き順(筆順)

青函連絡船の書き順(筆順)

青の書き順
青函連絡船の「青」の書き順(筆順)動画・アニメーション
函の書き順
青函連絡船の「函」の書き順(筆順)動画・アニメーション
連の書き順
青函連絡船の「連」の書き順(筆順)動画・アニメーション
絡の書き順
青函連絡船の「絡」の書き順(筆順)動画・アニメーション
船の書き順
青函連絡船の「船」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

青函連絡船の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. せいかん-れんらくせん
  2. セイカン-レンラクセン
  3. seikan-renrakusen
青8画 函8画 連10画 絡12画 船11画 
総画数:49画(漢字の画数合計)
靑函連絡船
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:10文字
同義で送り仮名違い:-

青函連絡船と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
船絡連函青:んせくらんれんかいせ
青を含む熟語・名詞・慣用句など
青竜  青畳  青髯  青鱚  青焼  青鷸  青鸞  青松  青黴  大青  丹青  直青  青女  青書  青色  青色  青饅  青酢  青緑  青簾  青蓮  青楼  青森  青帙  青幇  青洟  青萍  青蠅  青鞜  青餡  冬青  青春  青紫  青糸  青史  青酸  緑青  青葦  青葦  青羽    ...
[熟語リンク]
青を含む熟語
函を含む熟語
連を含む熟語
絡を含む熟語
船を含む熟語

青函連絡船の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

柿の種」より 著者:寺田寅彦
諧」のほうにはどうも不向きらしい。(昭和十年十月十四日) * ある若い男の話である、青函連絡船《せいかんれんらくせん》のデッキの上で、飛びかわす海猫《うみねこ》の群れを見ていたら、その内....
どぶろく幻想」より 著者:豊島与志雄
、しぜんに浮んできたのである。交通が自由ならば朝鮮海峡でも差支えないが、それはだめ。そこで、津軽海峡の青函連絡船。いつでも誰でも乗られる。敗戦後の日本には思いがけない立派な船だ。航程約五時間余。食堂で思い....
少年」より 著者:神西清
ることを、久しい前から承認してゐる。 棚床に寝た経験は、思ひだせば幾らもある。汽車の寝台もさうだし、青函連絡船や関釜連絡船もさうである。だがさういふものに私が寝たのは、かなり成長してからのことで、その時....
[青函連絡船]もっと見る