青書き順 » 青の熟語一覧 »青木ヶ原の読みや書き順(筆順)

青木ヶ原の書き順(筆順)

青の書き順アニメーション
青木ヶ原の「青」の書き順(筆順)動画・アニメーション
木の書き順アニメーション
青木ヶ原の「木」の書き順(筆順)動画・アニメーション
ヶの書き順アニメーション
青木ヶ原の「ヶ」の書き順(筆順)動画・アニメーション
原の書き順アニメーション
青木ヶ原の「原」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

青木ヶ原の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. あおき-が-はら
  2. アオキ-ガ-ハラ
  3. aoki-ga-hara
青8画 木4画 原10画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
靑木ヶ原
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

青木ヶ原と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
原ヶ木青:らはがきおあ
青を含む熟語・名詞・慣用句など
青竜  青畳  青髯  青鱚  青焼  青鷸  青鸞  青松  青黴  大青  丹青  直青  青女  青書  青色  青色  青饅  青酢  青緑  青簾  青蓮  青楼  青森  青帙  青幇  青洟  青萍  青蠅  青鞜  青餡  冬青  青春  青紫  青糸  青史  青酸  緑青  青葦  青葦  青羽    ...
[熟語リンク]
青を含む熟語
木を含む熟語
原を含む熟語

青木ヶ原の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

不尽の高根」より 著者:小島烏水
せる。それがまた驚くべく長大なる、最新の熔岩流をひろげて、下吉田の町まで肉薄する剣丸尾《けんまるび》、青木ヶ原の樹海から精進《しょうじ》村まで、末広がりに扉開きになる青木ヶ原丸尾を、眼下に展開する。殊に青....
湖水めぐり」より 著者:野上豊一郎
から横ぎらうとする西湖を目の下に見やつた眺めは、恐らくいつまでも忘れられないであらう。更に、西湖の向に青木ヶ原の樹海を見渡し、それに續く丘陵の先に龍ヶ嶽(その頭《あたま》は富士と同じやうにまだ雲の中に隱れ....
春の大方山」より 著者:木暮理太郎
無山に登って、夏には見られぬ多量の残雪に輝く南アルプスの大観に飽き、次手《ついで》に岳北の四湖を眺め、青木ヶ原の一端をものぞいて見ようというので、四月八日の午後十一時に田部《たなべ》君と共に東京駅を出発し....
[青木ヶ原]もっと見る