切れ字の書き順(筆順)
切の書き順アニメーション ![]() | れの書き順アニメーション ![]() | 字の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
切れ字の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 切4画 字6画 総画数:10画(漢字の画数合計) |
切れ字 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
切れ字と同一の読み又は似た読み熟語など
切れ痔 切れ地 裂れ痔 布地 裂地
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
字れ切:じれき切を含む熟語・名詞・慣用句など
哀切 一切 一切 歌切 缶切 急切 緊切 激切 合切 今切 懇切 菜切 切花 切絵 切蓋 切割 切株 切岸 切金 切金 切銀 切穴 切戸 切札 切紙 切場 切身 切刃 切図 切水 切石 切前 切組 切窓 切炭 切賃 切漬 切土 切土 切麦 ...[熟語リンク]
切を含む熟語れを含む熟語
字を含む熟語
切れ字の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「俳諧の本質的概論」より 著者:寺田寅彦
あって、それでも影にかくれたてにはをもっているとも見られるであろう。 てにはに連関して考うべきことは切れ字の問題である。これは連歌時代からすでに発句がそれ自身に完結し閉鎖した形式を備えるべきものと考えら....「俳句の精神」より 著者:寺田寅彦
一 俳句の成立と必然性 五七五の定型と、季題および切れ字の插入《そうにゅう》という制約によって規定された従来普通の意味での俳句あるいは発句のいわゆる歴史....「形容詞の論」より 著者:折口信夫
られてゐるものは、一種の囃し詞と見られる理由もある程、詞の意味を持つてゐない様に思はれる。殊に、俳諧の切れ字として見る時は、明らかに、此辞によつて、意義が中断せられ、そこに一種の情調を湛へるものと思はれる....