潜水病の書き順(筆順)
潜の書き順アニメーション ![]() | 水の書き順アニメーション ![]() | 病の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
潜水病の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 潜15画 水4画 病10画 総画数:29画(漢字の画数合計) |
潛水病 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:7文字同義で送り仮名違い:-
潜水病と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
病水潜:うょびいすんせ潜を含む熟語・名詞・慣用句など
潜伏 沈潜 陶潜 潜水 潜心 潜匿 竜潜 塵潜 茅潜 地潜 潜竜 潜流 潜函 潜熱 潜入 潜蔵 潜像 潜性 潜没 潜勢 砂潜 潜行 潜る 潜む 潜血 潜幸 原潜 潜考 潜航 潜く 潜在 潜居 程潜 潜竜 防潜網 今井潜 潜める 佐賀潜 潜望鏡 潜伏期 ...[熟語リンク]
潜を含む熟語水を含む熟語
病を含む熟語
潜水病の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「わが町」より 著者:織田作之助
たとこの人が、昨夜《ゆんべ》うちの店へ来て、散財しやはってん」 「えッ?」 君枝は驚いた。次郎は酒は潜水病のもとだと言って、これまで一滴も飲まなかったのに、いつの間に飲むようになったのかと、本当には出来....「明治開化 安吾捕物」より 著者:坂口安吾
あるが、アワビ採りでは抜群の巧者。機械潜水ならば三十尋から四十尋の海底で一時間近い作業をつづけて、殆ど潜水病も経験したことがない。それには体躯に於て恵まれているばかりでなく、用心堅固で、良く身を慎しみ、か....