早書き順 » 早の熟語一覧 »早物語の読みや書き順(筆順)

早物語の書き順(筆順)

早の書き順アニメーション
早物語の「早」の書き順(筆順)動画・アニメーション
物の書き順アニメーション
早物語の「物」の書き順(筆順)動画・アニメーション
語の書き順アニメーション
早物語の「語」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

早物語の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. はや-ものがたり
  2. ハヤ-モノガタリ
  3. haya-monogatari
早6画 物8画 語14画 
総画数:28画(漢字の画数合計)
早物語
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

早物語と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
語物早:りたがのもやは
早を含む熟語・名詞・慣用句など
早速  足早  口早  舌早  早さ  早襷  早足  早苗  風早  早り  早月  早矢  早道  早桶  早楽  早具  早見  早晨  早蕨  早老  早速  早速  早退  早旦  早着  早朝  早天  早桃  早年  早梅  早出  早晩  早筆  早良  早緑  早漏  早言  早鼓  早口  早舞    ...
[熟語リンク]
早を含む熟語
物を含む熟語
語を含む熟語

早物語の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

狐憑」より 著者:中島敦
外へ出て働き出した。 シャクも野に出たが、何か眼の光も鈍く、呆《ぼ》けたやうに見える。人々は、彼が最早物語をしなくなつたのに氣が付いた。強ひて話を求めても、以前したことのある話の蒸し返ししか出來ない。い....
翁の発生」より 著者:折口信夫
て、翁の壻入りの話になるのです。壻になつた時の準備に、色々な事を習うて、種々の失敗をする、おもしろい「早物語」らしい処があります。海道下りは、京へ上る道や入洛してからの物語で、其間に、みだらな笑ひを誘ふ部....
[早物語]もっと見る