早書き順 » 早の熟語一覧 »早仕舞の読みや書き順(筆順)

早仕舞[早仕舞(い)]の書き順(筆順)

早の書き順アニメーション
早仕舞の「早」の書き順(筆順)動画・アニメーション
仕の書き順アニメーション
早仕舞の「仕」の書き順(筆順)動画・アニメーション
舞の書き順アニメーション
早仕舞の「舞」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

早仕舞の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. はや-じまい
  2. ハヤ-ジマイ
  3. haya-jimai
早6画 仕5画 舞15画 
総画数:26画(漢字の画数合計)
早仕舞
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:早仕舞い

早仕舞と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
舞仕早:いまじやは
早を含む熟語・名詞・慣用句など
早速  足早  口早  舌早  早さ  早襷  早足  早苗  風早  早り  早月  早矢  早道  早桶  早楽  早具  早見  早晨  早蕨  早老  早速  早速  早退  早旦  早着  早朝  早天  早桃  早年  早梅  早出  早晩  早筆  早良  早緑  早漏  早言  早鼓  早口  早舞    ...
[熟語リンク]
早を含む熟語
仕を含む熟語
舞を含む熟語

早仕舞の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

朱日記」より 著者:泉鏡花
して、 (先生、姉さんが。) と云う。――姉さんが来て、今日は火が燃える、大火事があって危ないから、早仕舞《はやじまい》にしてお帰りなさい。先生にそうお願いして、と言いますから……家《うち》へ帰らして下....
二階から」より 著者:岡本綺堂
《いくにん》も来ます。鉦《かね》や太皷《たいこ》を鳴らすばかりで何にも芸のない獅子舞も来ます。松の内|早仕舞《はやじまい》の銭湯におひねりを置いてゆく人も少いので、番台の三宝の上に紙包の雪を積み上げたのも....
越年」より 著者:岡本かの子
「わたし、正月早々からあんたを急《せ》き立てるのはどうかと思って差控えてたのよ。それに松の内は銀座は早仕舞いで酒飲みなんかあまり出掛けないと思ったもんだから」 明子は言い訳をした。 「わたしもそうよ。....
[早仕舞]もっと見る