早雲寺の書き順(筆順)
早の書き順アニメーション ![]() | 雲の書き順アニメーション ![]() | 寺の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
早雲寺の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 早6画 雲12画 寺6画 総画数:24画(漢字の画数合計) |
早雲寺 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
早雲寺と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
寺雲早:じんううそ早を含む熟語・名詞・慣用句など
早速 足早 口早 舌早 早さ 早襷 早足 早苗 風早 早り 早月 早矢 早道 早桶 早楽 早具 早見 早晨 早蕨 早老 早速 早速 早退 早旦 早着 早朝 早天 早桃 早年 早梅 早出 早晩 早筆 早良 早緑 早漏 早言 早鼓 早口 早舞 ...[熟語リンク]
早を含む熟語雲を含む熟語
寺を含む熟語
早雲寺の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「小田原陣」より 著者:菊池寛
愈々小田原攻撃の本舞台に乗り出した。 小田原包囲 四月五日、秀吉は本営を箱根から、湯本早雲寺に移した。山の中とはことかわり、溌溂《はつらつ》たる陽春の気は野に丘に満ち、快い微風は戦士等の窶....「晶子鑑賞」より 著者:平野万里
取り合せて早春の田舎の情調を出さうとしたものではなからうか、すつきりした気持のよい歌である。 春雨の早雲寺坂行きぬべし病むとも君がある世なりせば 箱根の湯本で之もお弟子の鈴木松代さんの経営する吉池の....「随筆 宮本武蔵」より 著者:吉川英治
しゅん》の今川状などというものがあり、また、戦国期にかかっては、北条|早雲《そううん》のことばという、早雲寺殿《そううんじどの》二十一ヵ条、武田家の信玄家法、長曾我部元親式目《ちょうそかべもとちかしきもく....