草書き順 » 草の熟語一覧 »草色の読みや書き順(筆順)

草色の書き順(筆順)

草の書き順アニメーション
草色の「草」の書き順(筆順)動画・アニメーション
色の書き順アニメーション
草色の「色」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

草色の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. くさ-いろ
  2. クサ-イロ
  3. kusa-iro
草9画 色6画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
草色
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

草色と同一の読み又は似た読み熟語など
枯れ草色  若草色  木賊色  露草色  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
色草:ろいさく
草を含む熟語・名詞・慣用句など
遺草  詠草  翁草  夏草  滑草  葛草  乾草  寒草  甘草  起草  鬼草  吉草  詰草  狂草  鏡草  錦草  錦草  駒草  愚草  桑草  蛍草  蛍草  古草  枯草  鼓草  行草  香草  採草  桜草  雑草  三草  刺草  詩草  飼草  漆草  芝草  芝草  若草  手草  寿草    ...
[熟語リンク]
草を含む熟語
色を含む熟語

草色の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

或る女」より 著者:有島武郎
い目なしにどんよりと重く空いっぱいにはだかって、本牧《ほんもく》の沖合いまで東京湾の海は物すごいような草色に、小さく波の立ち騒ぐ九月二十五日の午後であった。きのうの風が凪《な》いでから、気温は急に夏らしい....
或る女」より 著者:有島武郎
》が飾られたけれども、床の間には幅物《ふくもの》一つ、花活《はない》け一つ置いてなかった。その代わりに草色の風呂敷《ふろしき》に包み込んだ衣類と黒い柄《え》のパラソルとが置いてあった。薬びんの乗せてある丸....
三太郎の日記 第一」より 著者:阿部次郎
然と親むの機縁を開いて置く。而して更に自然との親和を緊密にせむが爲に、夢想の家には廣いバルコンを造る。草色の縁をとつた帆布は日光と微雨とに對してバルコンの上に團欒する大人と子供とを保護する。圓卓を圍む椅子....
[草色]もっと見る