草体の書き順(筆順)
草の書き順アニメーション ![]() | 体の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
草体の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 草9画 体7画 総画数:16画(漢字の画数合計) |
草體 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
草体と同一の読み又は似た読み熟語など
乾燥帯 僧体 双胎 掃苔 早退 相対 総体 断層帯 貞操帯 迷走台風
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
体草:いたうそ草を含む熟語・名詞・慣用句など
遺草 詠草 翁草 夏草 滑草 葛草 乾草 寒草 甘草 起草 鬼草 吉草 詰草 狂草 鏡草 錦草 錦草 駒草 愚草 桑草 蛍草 蛍草 古草 枯草 鼓草 行草 香草 採草 桜草 雑草 三草 刺草 詩草 飼草 漆草 芝草 芝草 若草 手草 寿草 ...[熟語リンク]
草を含む熟語体を含む熟語
草体の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「奉教人の死」より 著者:芥川竜之介
をも採録し、以て福音伝道の一助たらしめんとせしものの如し。
体裁は上下二巻、美濃紙摺《みのがみずり》草体交《さうたいまじ》り平仮名文にして、印刷甚しく鮮明を欠き、活字なりや否やを明にせず。上巻の扉には、....「二科展院展急行瞥見」より 著者:寺田寅彦
いか、むしろ非常に落着いたいい気持のするのは妙なものである。坂本|繁二郎《はんじろう》氏のセガンチニを草体で行ったような牛の絵でも今見てもちっとも見劣りがしない。安井氏のを見ると同氏帰朝後三越かどこかであ....「万葉集研究」より 著者:折口信夫
ら万葉仮名の最《もつとも》標音的なものを用ゐて、主君・公子女の言行を日録して居たであらう。それが次第に草体になつて、平安京の女房の仮名文学に展開して行つたのであらう。かうした女官等の作物は、記録せられずに....