草書き順 » 草の熟語一覧 »草昧の読みや書き順(筆順)

草昧の書き順(筆順)

草の書き順アニメーション
草昧の「草」の書き順(筆順)動画・アニメーション
昧の書き順アニメーション
草昧の「昧」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

草昧の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. そう-まい
  2. ソウ-マイ
  3. sou-mai
草9画 昧9画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
草昧
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

草昧と同一の読み又は似た読み熟語など
爽昧  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
昧草:いまうそ
草を含む熟語・名詞・慣用句など
遺草  詠草  翁草  夏草  滑草  葛草  乾草  寒草  甘草  起草  鬼草  吉草  詰草  狂草  鏡草  錦草  錦草  駒草  愚草  桑草  蛍草  蛍草  古草  枯草  鼓草  行草  香草  採草  桜草  雑草  三草  刺草  詩草  飼草  漆草  芝草  芝草  若草  手草  寿草    ...
[熟語リンク]
草を含む熟語
昧を含む熟語

草昧の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
しばしばある。もっとも中には幾分偶然のおかげであった場合も多いであろう。 これらの神話は口碑によって草昧の時代から文化の進んだ時代まで保存されてきた。その間に次第に人間の教養は高くなってきても祖先伝来の....
ウィリアム・ウィルスン」より 著者:佐々木直次郎
。“〔Oh, le bon temps, que ce sie`cle de fer!〕”(おお、この草昧《そうまい》の時代の、楽しかりしころよ!) 実際、私の熱情的な、熱狂的なまた横柄《おうへい》な気....
国号の由来」より 著者:喜田貞吉
人々山に栖《す》んで往来し、山に蹤跡《あしあと》が多かったがために、ヤマトと云うのだとか、大和には太古草昧の世、未だ屋舎あらず、人民ただ山に拠っていたが故に、ヤマトと云うなどと説明しているが、それならばひ....
[草昧]もっと見る