第三紀層の書き順(筆順)
第の書き順アニメーション ![]() | 三の書き順アニメーション ![]() | 紀の書き順アニメーション ![]() | 層の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
第三紀層の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 第11画 三3画 紀9画 層14画 総画数:37画(漢字の画数合計) |
第三紀層 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:7文字同義で送り仮名違い:-
第三紀層と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
層紀三第:うそきんさいだ第を含む熟語・名詞・慣用句など
第四 第九 第三 第宅 第四 次第 邸第 譜第 及第 落第 第六 第二 登第 第一 第一党 落第点 第一線 第一声 第一審 第二審 第一義 第一座 第一歩 第一報 第三党 第三審 第四紀 第四紀 第四系 第三者 第三国 第三系 第三極 第三紀 第二義 第五列 第一流 腕次第 運次第 江次第 ...[熟語リンク]
第を含む熟語三を含む熟語
紀を含む熟語
層を含む熟語
第三紀層の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「河明り」より 著者:岡本かの子
きかけたもののあるのを見て取った。慎《つつま》しく語ろうと気をつけている言葉の端々に関東ローム層とか、第三紀層とかいう専門語が女学校程度の智識でない口慣れた滑らかさでうっかり洩《も》れ出すのを、私の注意が....「地図をながめて」より 著者:寺田寅彦
そうで、いわば私の夢の一端がすでに実現されかけたように見える。もしも丸の内の他の建物もだんだんに地底の第三紀層の堅固な基礎の上に樹立される日が来れば、自然に建物と建物の各層相互の交通のために地下道路が縦横....「修道院の秋」より 著者:南部修太郎
思はせた。 「お若い方ですか。」 「さうですね。それでも五十を越しておいででせう。」と、S氏は云つた。第三紀層、白堊紀、石炭紀、Silurea 紀と地球創成の跡を究めて、遂に太古の暗黒時代に這入つた時、若....