転置の書き順(筆順)
転の書き順アニメーション ![]() | 置の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
転置の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 転11画 置13画 総画数:24画(漢字の画数合計) |
轉置 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
転置と同一の読み又は似た読み熟語など
一天地六 楽天地 急転直下 五点着地 天地 天地人 天柱 天寵 天朝 天聴
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
置転:ちんて置を含む熟語・名詞・慣用句など
位置 置鳥 置薬 残置 置網 置文 置筒 置土 置石 置屋 置賜 置物 倒置 後置 転置 定置 蓋置 笠置 拘置 置目 置針 置畳 代置 対置 常置 蔵置 増置 置床 措置 設置 処置 置唄 置花 置場 置所 置尺 置字 置傘 置口 置碁 ...[熟語リンク]
転を含む熟語置を含む熟語
転置の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「狼園」より 著者:坂口安吾
が硬直するといふ特殊な発作を起すことはないのか? これが大切なことなのだ。分らないか? それから感覚が転置するといふ異常な生理現象が起きはしないか? つまり視覚が耳朶に移るとか、聴覚が顎とか掌へ移るとか、....「“歌笑”文化」より 著者:坂口安吾
いたそれよりも、もっとめざましく生ま生ましいものであったし、彼はそれを、ともかく生ま生ましくない笑いに転置することに成功していたのである。 それが歌笑の強味であったが、彼の未来にとっては、これが又、決定....「古代民謡の研究」より 著者:折口信夫
だが、此は言へる事である。「古草に新草まじり、おもしろき野をば勿《ナ》焼きそ。生ひば生ふるかに……」と転置してみれば正しい解釈なのが知れよう。又、同じ考へ方で「古草に新草まじる様のおもしろい野をよ。其を焼....