湯書き順 » 湯の熟語一覧 »上がり湯の読みや書き順(筆順)

上がり湯の書き順(筆順)

上の書き順アニメーション
上がり湯の「上」の書き順(筆順)動画・アニメーション
がの書き順アニメーション
上がり湯の「が」の書き順(筆順)動画・アニメーション
りの書き順アニメーション
上がり湯の「り」の書き順(筆順)動画・アニメーション
湯の書き順アニメーション
上がり湯の「湯」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

上がり湯の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. あがり-ゆ
  2. アガリ-ユ
  3. agari-yu
上3画 湯12画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
上がり湯
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

上がり湯と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
湯りが上:ゆりがあ
湯を含む熟語・名詞・慣用句など
内湯  薬湯  卵湯  陸湯  留湯  霊湯  練湯  塩湯  湯婆  酒湯  新湯  湯道  探湯  湯葉  白湯  名湯  沸湯  入湯  湯量  熱湯  熱湯  白湯  白湯  湯薬  麦湯  湯麺  湯母  秘湯  湯腹  湯瓶  湯番  奠湯  潮湯  湯島  湯宿  湯煙  湯王  湯屋  湯手  湯煮    ...
[熟語リンク]
上を含む熟語
りを含む熟語
湯を含む熟語

上がり湯の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

戯作三昧」より 著者:芥川竜之介
う》が、止め桶を前に控えながら、濡れ手拭を肩へかけて、元気よく笑っている。これは風呂から出て、ちょうど上がり湯を使おうとしたところらしい。 「相変らず御機嫌で結構だね。」 馬琴滝沢瑣吉《ばきんたきざわさ....
佐渡が島のこと」より 著者:江南文三
交代に立てるのです。午後三時から立つのですが、夜行くと湯船の底に臭い生温の水が膝つきりしかないのです。上がり湯は既に水になつてゐます。女湯と男湯とはすぐと上の方まで、もつとも天井は低いのですが、全然別に仕....
[上がり湯]もっと見る