得書き順 » 得の熟語一覧 »得脱の読みや書き順(筆順)

得脱の書き順(筆順)

得の書き順アニメーション
得脱の「得」の書き順(筆順)動画・アニメーション
脱の書き順アニメーション
得脱の「脱」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

得脱の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. とく-だつ
  2. トク-ダツ
  3. toku-datsu
得11画 脱11画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
得脱
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

得脱と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
脱得:つだくと
得を含む熟語・名詞・慣用句など
買得  御得  所得  所得  納得  得物  得人  得票  得得  得道  耳得  買得  習得  自得  取得  収得  説得  為得  修得  拾得  拾得  売得  得度  得点  未得  得業  得業  占得  得意  玄得  損得  体得  転得  得策  得失  得手  得脱  証得  得体  得喪    ...
[熟語リンク]
得を含む熟語
脱を含む熟語

得脱の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

俊寛」より 著者:芥川竜之介
名前なのです。 「どれでも勝手に箸《はし》をつけてくれい。粥《かゆ》ばかり啜《すす》っていさえすれば、得脱《とくだつ》するように考えるのは、沙門にあり勝ちの不量見《ふりょうけん》じゃ。世尊《せそん》さえ成....
草迷宮」より 著者:泉鏡花
さつ》をいたしたでございます。 主《ぬし》もおわさば聞《きこ》し召せ、かくの通りの青道心。何を頼みに得脱成仏《とくだつじょうぶつ》の回向《えこう》いたそう。何を力に、退散の呪詛《じゅそ》を申そう。御姿《....
註文帳」より 著者:泉鏡花
に人通《ひとどおり》があるじゃないかい。」 「うんや、ここいらを歩行《ある》くのに怨霊《おんりょう》を得脱《とくだつ》させそうな頼母《たのも》しい道徳は一人も居ねえ。それに一しきり一しきりひッそりすらあ、....
[得脱]もっと見る