得書き順 » 得の熟語一覧 »所得の読みや書き順(筆順)

所得の書き順(筆順)

所の書き順アニメーション
所得の「所」の書き順(筆順)動画・アニメーション
得の書き順アニメーション
所得の「得」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

所得の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しょう-とく
  2. ショウ-トク
  3. syou-toku
所8画 得11画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
所得
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

所得と同一の読み又は似た読み熟語など
介護保障特約  交通災害保障特約  重度疾病保障特約  証得  人身傷害保険の搭乗中のみ補償特約  生得  対歩行者傷害補償特約  特定損傷特約  弁護士費用等補償特約  頌徳  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
得所:くとうょし
得を含む熟語・名詞・慣用句など
買得  御得  所得  所得  納得  得物  得人  得票  得得  得道  耳得  買得  習得  自得  取得  収得  説得  為得  修得  拾得  拾得  売得  得度  得点  未得  得業  得業  占得  得意  玄得  損得  体得  転得  得策  得失  得手  得脱  証得  得体  得喪    ...
[熟語リンク]
所を含む熟語
得を含む熟語

所得の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

たね子の憂鬱」より 著者:芥川竜之介
、繃帯|巾《ぎれ》、…… 「出産。生児の衣服、産室、産具…… 「収入及び支出。労銀、利子《りし》、企業所得…… 「一家の管理。家風、主婦の心得、勤勉と節倹、交際、趣味、……」 たね子はがっかりして本を投....
霊訓」より 著者:浅野和三郎
物の数でない。われ等の生活せるローマ帝政時代の末期――精神的、霊的のものは悉《ことごと》く影を潜めて、所得顔《ところえがお》に跋扈《ばっこ》するは、ただ酒色と、荒淫と、悪徳と、劣情……若《も》し汝《なんじ....
浅沼稲次郎の三つの代表的演説」より 著者:浅沼稲次郎
この状態を打開するには、それは国内における購買力の増大が絶対に必要であります。これがためには、勤労者の所得の増大をはかるとともに、一面においては貿易の振興をはかって参らなければなりません。しかるに、吉田内....
[所得]もっと見る