得書き順 » 得の熟語一覧 »得意の読みや書き順(筆順)

得意の書き順(筆順)

得の書き順アニメーション
得意の「得」の書き順(筆順)動画・アニメーション
意の書き順アニメーション
得意の「意」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

得意の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. とく-い
  2. トク-イ
  3. toku-i
得11画 意13画 
総画数:24画(漢字の画数合計)
得意
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

得意と同一の読み又は似た読み熟語など
一得一失  高徳院  道徳意識  徳育  特異  祐徳稲荷神社  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
意得:いくと
得を含む熟語・名詞・慣用句など
買得  御得  所得  所得  納得  得物  得人  得票  得得  得道  耳得  買得  習得  自得  取得  収得  説得  為得  修得  拾得  拾得  売得  得度  得点  未得  得業  得業  占得  得意  玄得  損得  体得  転得  得策  得失  得手  得脱  証得  得体  得喪    ...
[熟語リンク]
得を含む熟語
意を含む熟語

得意の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
術も学んだという人である。 一八〇四年にミケルは十三歳で、この店へ走り使いをする小僧に雇われ、毎朝御得意先へ新聞を配ったりなどした。骨を惜しまず、忠実に働いた。ことに日曜日には朝早く御用を仕舞って、両親....
スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
ことに満足してはいたが、それを自慢したりしなかった。心ゆくばかりのゆたかさを誇ったが、自分の生活ぶりを得意になって見せたわけではない。彼の本拠はハドソン河の岸のオランダの百姓がたいへん好んで住むような緑濃....
クリスマス・イーヴ」より 著者:アーヴィングワシントン
古い話の種は、わたしが一族の年代記を知らないため、面白く聞くわけにはいかなかつた。見てゐると此の人物が得意になつて喜んだことは自分の隣席にゐた若いお孃さんをひつきりなく笑はせ、笑ひをこらへるのがせつないほ....
[得意]もっと見る