得人の書き順(筆順)
得の書き順アニメーション ![]() | 人の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
得人の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 得11画 人2画 総画数:13画(漢字の画数合計) |
得人 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
得人と同一の読み又は似た読み熟語など
監督人 特任 特認 徳人
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
人得:んにくと得を含む熟語・名詞・慣用句など
買得 御得 所得 所得 納得 得物 得人 得票 得得 得道 耳得 買得 習得 自得 取得 収得 説得 為得 修得 拾得 拾得 売得 得度 得点 未得 得業 得業 占得 得意 玄得 損得 体得 転得 得策 得失 得手 得脱 証得 得体 得喪 ...[熟語リンク]
得を含む熟語人を含む熟語
得人の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「錦紗」より 著者:犬田卯
でもいるんだねえか」と軽く受けた。 「そんなはずはないんですがね。」凋れるお通を見ると、それでも、「拾得人が届けてよこしたらすぐに知らせるから。――でも、何だな、もっとよく方々さがしてみるんだな。」 そ....「西航日録」より 著者:井上円了
が海よりもひろく、あたかも陸上における太平洋のようであった。) 万里長途一物無、唯看春草満平蕪、車窓認得人烟密、汽笛声中入露都。 (万里をゆく道は一物として見えず、ただ春草の平原をみたすのをみるのみである....「南半球五万哩」より 著者:井上円了
人が絶えず、夢のまにも電車のひびきがきこえてきたのであった。) 万里長途一物無、唯看春草満平蕪、車窓認得人烟密、汽笛声中入露都。 (万里を行くながい旅路に目に留まるものもなく、ただ春の草があれはてた野に満....