得書き順 » 得の熟語一覧 »得度の読みや書き順(筆順)

得度の書き順(筆順)

得の書き順アニメーション
得度の「得」の書き順(筆順)動画・アニメーション
度の書き順アニメーション
得度の「度」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

得度の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. とく-ど
  2. トク-ド
  3. toku-do
得11画 度9画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
得度
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

得度と同一の読み又は似た読み熟語など
懐徳堂  人来鳥  得道  天徳曇貞  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
度得:どくと
得を含む熟語・名詞・慣用句など
買得  御得  所得  所得  納得  得物  得人  得票  得得  得道  耳得  買得  習得  自得  取得  収得  説得  為得  修得  拾得  拾得  売得  得度  得点  未得  得業  得業  占得  得意  玄得  損得  体得  転得  得策  得失  得手  得脱  証得  得体  得喪    ...
[熟語リンク]
得を含む熟語
度を含む熟語

得度の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

きりしとほろ上人伝」より 著者:芥川竜之介
へ這ひ上つて、漸《やうや》く山男の頭の上へその水瓶の水を注ぎ下いた。ここに不思議がおぢやつたと申すは、得度《とくど》の御儀式が終りも果てず、折からさし上つた日輪の爛々《らんらん》と輝いた真唯中から、何やら....
クラリモンド」より 著者:芥川竜之介
な大理石の板を擡げでもしたやうに思はれるのである。そして其処には実にクラリモンドが横はつてゐた。わしの得度《とくど》の日に見たのと寸分も違ひなく横はつてゐた。彼女の姿は其時と変りなく美しい。「死」も彼女に....
欧米各国 政教日記」より 著者:井上円了
を挙行す。その式、全身を水に浸すなり。そのほかの宗派は、水の数滴を赤子の顔に振りかくるのみ。 第八八、得度式 ヤソ教にて僧侶となるの儀式すなわちわがいわゆる得度式は、国教宗と非国教宗と異なり、国教宗にて....
[得度]もっと見る